(ミニ)サーキット撮影の備忘録

Pocket
LINEで送る

目次?

この記事はなに?

SEL200600Gを買ってからチョコチョコサーキット撮影にいってます。
たまにしか行かなくてすぐ設定とか持ち物とか忘れちゃうので、備忘録として書いてます。

どこで撮ってる?

2021~2022年は桶川スポーツランド(桶スポ)で撮ってました。
といっても3,4回ですけど……。
私は参加できなかったんですが、初心者向けの撮影指導みたいな試みもあるので関東の人にはおすすめだと思います。

撮影機材

本体:α7ii(SONY)

α7iiも絶版になっちゃいましたけど、サーキットでもそこまで悪くないです。
5コマ/秒連射でもギリギリなんとか、です。むしろバッテリー持ちが危ないです。

レンズ:SEL200600G(SONY)

桶スポはミニサーキットなので、600mmも要らないと思います。
300~400mmあればある程度撮影できると思います。いわゆるオーバースペックですかね…。
レンズ付け替えるとゴミが入るので基本的に家でつけていってます。現地でレンズつけかえるとしたら70-180とかでしょうけど……。

焦点距離について(2022.2.22追記)

わざわざ書く必要はないかもしれませんが。レンズの焦点距離の選び方はカメラボディに依存します。
α7iiはセンササイズが「フルサイズ」です。APS-Cのカメラ(Sony α6100とか)だとレンズの焦点距離×1.5倍、マイクロフォーサーズ(オリンパスとかパナソニックとか)だとレンズの焦点距離×2倍のズームで撮影できます。
つまり、300mmのレンズを使う場合、ボディがAPS-Cならフルサイズで450mm、ボディがマイクロフォーサーズならフルサイズで600mm相当の画角になります。センササイズが小さくなればレンズも小さくなるので、安くシステムを構築したい場合はカメラボディの選定が大事になります。

一脚:Geo Pod V84Velbon

コレもオーバースペック気味な気もしますが……つい(いつものムーブです)。。
型落ちなのでわりに安かったです。ヨドバシの店員に聞いても新型と型落ち品の違いが説明できなかったので、おそらくハクバが買い取ったとかでモデルチェンジ扱いになっただけじゃないかな、と(妄想)。
石づき部分が先端が馬蹄形になってるので、芝や土に食い込みにくいので迷惑になりにくいかなとおもって選びました。
身長173cmで最大長190cmが必要なのか、という話ですが、傾斜地だと少し長い分には良い感じです。
ロックナットを開放して足を伸ばすタイプです。このくらい、と高さを決めて一番上から伸ばしていくんですが、一番下の足を固定するときが面倒ですかね。高さの微調整は一番上のナットでやってます。
オーバースペック気味なのもあって安定感は抜群です。しなるとかは全く無いです。

流し撮りのときは一脚ごと回転させます。石づき(蹄)部分で固定されて、ジョイントボール部分で回転させるイメージです。一脚の効能ですが、流し撮りの歩留まりがあがるというよりはレンズ支持による腕の疲労低減効果が大きいです。

ネックは縮めた状態での持ち歩きです。縮めても70cmあるので、大きめのリュックにも収まらないです。
この辺の格納方法誰かご存知だったら教えて下さい。。
↓は最新モデル
Velbon(ベルボン) カーボン一脚 Geo Pod(ジオ・ポッド) N84 PRO

雲台:VH-30R(Leofoto)

サーキットに持ち込む一脚に雲台をつけるか否か、つけるならどんな雲台をつけるか?
はあんまり情報がないのですが、変わり種にチャレンジしてみました。
使い方はリンク先にもあるんですが、2つ有るネジのうち1つは固定用、もう一つは少しゆるめておいて角度ぎめのときにレンズが一気に動きすぎないようにするために使います。
使い方間違えてレンズが一気にオジギしてしまったことも何度か。。
同じシリーズで水平方向の回転機構が省かれているVH-30もありますが、VH-30Rは水平部分で回転も可能です。(VH-30と30Rの比較記事を参考にして30Rにしました)
水平回転は流し撮りで使う、というよりは構図を決める時に使います。(VH-30Rの方が
カウンターウェイトのついてるBV-10もいいかなと思いましたが、こういう場面でどこまで役立つのかわからないです。現場で使っている人がいるかもわかりません。

ネガティブ点はレンズの三脚座に固定するプレート(たぶんアルカスイス互換)が緩みやすいことですね。
コインでギチギチに締めれば良さそうなんですけど、くるくる回してるとそのうち緩んできます。
ガタついても落下することはないんですけど。。

雲台なしでは撮影してないのですが、結論としては雲台は必要だったと考えてます。構図の自由度が上がるので……。

NDフィルター:Kenko NDフィルター ND8 プロフェッショナル N 95mm

流し撮りするためにはシャッタースピードを落としたいのですが、絞りもISOも限界があるのでNDフィルタを使います。特にα7iiではF8以下では速いAFが使えないので致命的です。
95mmに合うNDフィルタは家電量販店だとコレしかありません。店頭にないことも多いです。
テレコンバーターを使うとレンズが暗くなるのでNDフィルタが要らなくなるかもしれません。

その他機材

バッグ

大きい手提げです。これにレンズと本体を組み合わせた状態でジャストサイズです。主に家~車を移動するために使います。ミニサーキットなので車を拠点にして、一脚+レンズを手持ちしてしまいます。
でかいサーキットはどうしてるんですかね。私、気になります。

SK11 ツールバッグ ワイドオープン Lサイズ 幅約450mm STB-450

TOHPO シートクッション 二層構造 リアルメッシュ ストッパークッション 45×45cm 日本製 ブラック RMQC-90393

交換バッテリ

α7iiはバッテリが貧弱なのでほぼ必須です。2個バッテリありますけど、合わせて2000枚くらい撮れるかどうか、です。外部バッテリから給電しながら撮影する方法も無くはないのですが、システム全体が重くなるのでタイムラプス向けです。

給電しながら撮影するやつ↓

レインカバー、ポンチョ

雨対策。
一応買いましたが、使ったこと無いのでちゃんと使えるかわからないです。
コロナ禍であんまり商品試す気にならないので、通販で無駄金覚悟で買うことが多いです。

帽子・日焼け止め・虫除けスプレー・タオル

日焼けと虫対策。コースに日よけはないです。
ひょっとしたらサングラスも必要かもしれません。

飲み物は現地で調達です。入場料もかからないので多少はお金を落とさないと失礼かなぁと思い。
食べ物はレース日以外だとなかったり。コンビニも近くにはないので、非常食的に適当に用意した方がいいかもしれません。

撮影スポット

桶スポ

車やバイクがひっきりなしに通るので、撮影スポット探すのに夢中になって他の人に迷惑を掛けないようにしましょう。

・バックストレート
600mmレンズがあるとほぼ全部撮影できます。テレコンあったら完全にいけるかも?
見るところが多すぎて忙しい。

・最終コーナー付近(200mmで充分撮れる)
フェンスがかかっちゃいがち。高さ低めにしておくと撮りやすい?

・1コーナー付近
ちょっと見晴らしが良いです。
ベンチが有るけど普段封鎖されてて入りづらいですね。あんまり行かない。

カメラ設定

マニュアル(ISOオート:ISO100-800)
シャッター半押しAE
中央ボタンAF
トラッキング:ロックオンAF 拡張フレキシブルスポットL
高速連写

でやってます。正解がわからないですが、
シャッター半押しAE(=ISOの決定)じゃなくて中央ボタンAEにしたほうが良いかもしれません。AF/AE同時ができるかどうか。。

シャッタースピードとか

よく、「流し撮りするのにおすすめのシャッタースピードは?」とか調べてたんですけど、
「撮影距離」「レンズの焦点距離」「被写体の速度」でちゃんと撮れるシャッタースピードが決まってくるので、これは「色々試す」しかないんですよね。なので、あくまで桶スポで撮影した時、の設定です。

置きピンで止めたい時

路面に中央ボタンAFでフォーカスを合わせて、バイクが来たタイミングでシャッター連射。
ちゃんとシャッタースピードは早くしておくこと。最終の手前だと1/250くらいで何とか止まって見えます。

流し撮りしたいとき

流し撮りするコーナーの前からマシンをロックオンAFしておいて、流したいポイントで連射、です。
α7iiの最大の問題は連射してる時はAFが使えない(=撮影し始めたときのピントで連射する)ので、「撮影し始めたとき」と「流したいポイント」の撮影距離があんまり変わらないようにする、ということですね。具体的には立ち位置と被写界深度を考える、ということになります。
シャッタースピードは1/60くらい。私が試した中で一番遅いのは1/30ですが、このくらいだとISO100でも明るすぎるのでもう一段NDフィルタいるかもしれません。α7iiの場合、F8より絞るとAFが遅くなります。

α7iiでの撮影はキツくない?

ぶっちゃけキツイので今から始めたい人にはおすすめしません。もうα7iiも生産終了です。
ボディについては、サーキットで撮影「を」したいのか、サーキットで撮影「も」したいのか、とか用途と予算を考えて選べばいいと思います。私はゼロからサーキット撮影始めるならCanonR3買う気がします。

α7iiのネガティブ点

  1. 流してる途中に車両を見失う(コレは本人の問題か)
  2. 連射してる間はオートフォーカスしない
  3. 望遠よりで撮ってると撮影ポイント切り替えのタイミングでピントを見失う。200mmに戻さないと戻らない。
  4. バシバシ撮ってるとメモリーカードの書き込み待ちになる
  5. F8より絞るとAFが遅くなる(≒事実上テレコンが使えない)

最新ボディで確実に解消されるのは4、5だけですね。α7ivやα1限定ですけども(CFExpress使った場合)。
ブラックアウトフリーなら1もなんとかなるのかな。
機材あれこれ悩むのも楽しいですけど撮りに行くのが良いと思います。

どんな写真が撮れるのか

Twitterに上げているので、そちらをご参照ください。

写真の選別について

流し撮りばかり狙ってるのもあって、ちゃんと撮れてる写真は1割あるかどうか、です。
選別が一番大変ですね。このためだけにアドビ様に課金してLightroomClassic使ってますが…。
歩留まりは大体1~1.5割くらいで、2000枚選別するのに2時間位ですかね……。
でも流し撮りのときって選別まだ楽なんですよね。明らかにダメな写真は秒で弾けるので。
でも秒で弾けるなら自動で弾いて欲しい……まさにAIが取ってかわれる作業だと思います。

以上!

たまにしか撮影に行かないと設定とかすぐ忘れてしまいます。
備忘録も兼ねてるので、適宜更新したいですね。