オーディオ
目次?
再整理したオーディオコンポーネント
ジャンル | メーカー | 名称 | 備考 |
---|---|---|---|
スピーカー | ???? | ?????? | いつか公開 |
ALR JORDAN | Entry Si | サラウンドスピーカー | |
YAMAHA | NS-C5B | デスク用 | |
AVアンプ | marantz | NR-1711 | |
USB-DAC&アンプ | TOPPING | TP-30 | デスク用 |
以下、旧コンテンツ
持ってる(持ってた)オーディオコンポーネント
ジャンル | メーカー名 | 機器名 | 備考 |
---|---|---|---|
スピーカー | Sansui | J-33 | 父のスピーカー。現在お蔵入り。 |
Harbeth | HL-compact7 | メイン | |
KEF | iQ30 | サブ | |
プリメインアンプ | ONKYO | A-9050 | サブ兼606のプリアンプ |
AVアンプ | YAMAHA | DSP-AX10 | 先輩から譲ってもらったアンプ。現在お蔵入り |
パワーアンプ | QUAD | 606 | メイン |
スピーカーセレクター | LUXMAN | AS-5ii | アンプのセレクター |
LUXMAN | AS-5iii | スピーカー用セレクター | |
ヘッドホン | ゼンハイザー | HD580 | お家用ヘッドホン |
ゼンハイザー | HD380 PRO | 研究室用ヘッドホン |
オーディオ系統図 2014.04.07

USBオーディオインターフェースを追加しました。とくに音質に変化は感じられませんでしたが測定が可能になったところが大きいです。
測定結果ちゃんとまとめたいところです。
オーディオ系統図 2013.09.08

みんなこういうのどうやって描いてるんだろうと思いながらパワポで描いてみました。
オーディオに凝ってるのか凝ってないのかよくわからないですね。個人的に一番重要なのはスピーカーとそのセッティングで後はオマケだと信じているからです。といいつつアンプは揃えてあります。
実際大して変わらんなって思いますが。
スピーカースタンドとかインシュレータとかは各スピーカーのページにでもおいておきます。
バイワイヤリングのせいで実際の配線はかなりごちゃごちゃです。
このシステムの最大のポイントは全部バイワイヤリング接続してるのでウーファー(低音部)とツイーター(高音部)を独立させて聞くことができるということですね。
AS-5iiiは2つ同時に並列して出力することが可能なので
iQ30のツイーター+Harbethのウーファーで出力
みたいなことができるのです。
オーディオカテゴリの日記一覧