ソフト名 | 説明・コメントetc... |
---|---|
AVG 6.0 Free Edition | 海外のアンチウィルスソフト。WINXPのSP2には、対ウィルス機能がかなり強化されているらしいので、不要かもしれませんね。 しかし、無料とあなどるなかれ。ウィルス定義の更新もちゃんと出来ますし、市販のソフトと大差ない気がします。 英語なんで、扱いがかなり面倒だと思います。一応日本語化パッチも存在しますが、定義更新を2,3回行うと、また英語に戻ってしまうので、あまり意味がない気がします……。 |
FFFTP | FTPの転送ソフトです。HP作っている方にとってFTPソフトは必須ですね。 ……とはいえ、最近はFTP転送機能のついたHTMLエディタも多い模様。 僕は昔からコレを愛用しています。 |
Sleipnir | 今一番使われているタブブラウザです。 上級者向け、のようなことが書いてありますが、実際はどうなんでしょうか。 複雑な設定に目を向けなければ、初心者でも十分使えると思います。 僕は5割ぐらいは使えてると思います。不便しなければ良いのです。 |
Tera Pad | フリーとしてはかなり優秀なテキストエディタ。 って、このソフトしか知りませんけど……。 動作も軽快な上に多機能で、メモ帳なんて目じゃありません。 HTMLエディタとしても活用できますし、その他のプログラム言語も色分けされるように作られています。 かなり見やすいですね。 多機能すぎて僕には使いこなせてません……。 |
TTT Editor | HTMLエディタです。といっても、HPビルダーのような機能はありませんが……。 正確には、タグ打ち支援ソフトですね。行末に<br>を追加できたり、かなり重宝しています。 タグの色分けも、多すぎず少なすぎず。僕にとっては見やすいですね。 最終更新日は2002年ですが、今でも十分活用できます。タブ方式で編集もしやすく、比較的シンプルなつくりです。 |
Zone Alarm | これまた海外のファイアウォールソフト。かなり有名かと思います。 もちろんダウンロードするときにはフリー版を選択。Buyなんて選択したらあかんですよ? 導入方法については、Firewall&Forestさんのところを参照してください。 |
すっきり!! デフラグ | ディスクのデフラグってかなり時間がかかって、面倒なんですよね。 そのデフラグを、かなり便利に進めてくれるソフトです。 僕のような怠け者にも出来るように、ウィザード(質問に答えていく)形式で簡単にデフラグが出来ます。 |
窓の手 | Windowsの鬱陶しい設定も簡単に出来てしまう素晴らしいソフト。 有名なので紹介するまでもありませんが、ここは備忘録ですから、書いておきます。 |