気のせいですね。
最近散財がブームです。
周りがオーオタだったので以前からスピーカーシステム()が構築されていました。
構成は
PCマザボ-光デジタルケーブル-アンプ-スピーカー
で、
アンプ:サークルOBからもらったAVアンプ(定価11万)
スピーカー:父親のお古(父は元オーオタ)
でした。タダとは思えないくらいよく鳴ってて、
概ね満足していたのですがなんか低音が物足りないなぁ……と思いつつ一年半。
新しく買っちゃいました。
Harbeth HL-compact7
おねだん
10まんえん
高いです……でも、気持ちいいっ(びくんびくん
これ金使うのが気持ちいい病気ですね……
いや、色々考えてたんですよ。足掛け3日間くらいお気に入りのCD(東方)をかかえて名古屋のオーディオショップめぐってました。
予算10万円で今のより満足度の高いスピーカーを探し求めていたのです。
しかし結局悩みに悩んで大須の某ショップの店員さんに泣きついたら
「シンさん、スピーカーに128000円出せますか?」
といって勧められたのがこのスピーカーでした。
10分後
コンビニATMから10万円引き出すシンさんの姿が!!
えぇ、例のごとく衝動買いです。
というわけでおうちにきてから3週間ほど経ちますが「こんなもんだったのかなぁ」って思ってます。
低音物足りんなぁと思ってたんですが今度は低音ぼわぼわです。
アンプもONKYO A-9050に買い換えた(これはヤフオクで新古品を落とした)らマシにはなったのですが。うむむ。
このスピーカーは10年安泰でしょう。
(とかいいつつ買い換える気しかしない)
こういうアホな出費も結婚したらできなくなるんだよなぁとか思ってます。
いや、相手いませんが。
というわけでより理想的なオーディオ環境を目指すために部屋の掃除中です。
あれですね、断捨離ですよ断捨離(古い)。
しかし古いものほど捨てられない。
というわけでデータ化です。
特に10年くらい前にやってたシスプリラジオのデータ化です。
カセットテープをMP3に変換するプレーヤーを買いました。
レビュー見ると散々なので長持ちしないかもしれませんが……
紙袋2つ分、おそらく200本くらいあるので暇な時にちまちま変換していきます。1本1~2時間!
しかし難点はつけてる間音楽がきけないことですね。古き良きテープのダビングをPC上でやってるのでしかたがないのですが。
このページにオーディオのコーナーも加えたいんですが結構加えるの面倒くさいんですよね……。
ゼロから再構築、と行きたいですが既存のコンテンツのアクセスも保ったままにしたいですしねぇ。
■メールレス
・匿名希望さん
ネタにされたくないときは、 <ネタにしないでちょ> とでも書いておいてください。
いや、なんか書けよ!!!!!!!
届いたときはわくわくするのにこのガッカリ感ですよ!!!
そんなことより研究ですよ研究!
サボりぐせ爆発でえらいことになってます。
というわけで、今日はこの辺で。