元々モリワキのスキッドパッドがついていたのですが、立ちゴケだとフレームに負担がかかるらしいということなのでヤフオクでエンジンガードを購入しました。
確か2000円くらいで落札できてすごくラッキーだった覚えが。
届いたシロモノを自力で取り付けようとしたらエンジンに取り付けるためのボルトとカラーが無いことが判明! そのまま数ヶ月放置。
パイロン運動会に出たいということでいい加減に取付をしようと思い、KITACOに直接問い合わせ。
そうしたら南海部品で注文してくれと言われたので南海で注文。あっさり揃ったので簡単に取付できました。
まだこかしてないですが、これで無茶できるようになったなぁと安心感がゲットできました。
見た目はもさいですね。スキッドバッドの方がかっこいいです。まぁ箱なんかつけてる時点で……ですが。
積載性が欲しい!というわけで憧れの箱をつけました。
箱は例によってヤフオク。定価マイナス5000円くらいでてにはいりました。
キャリアはGIVIスペシャルキャリア。
取付はパーツ持ち込んでホンダドリームでやってもらいました。
BOXが元々青色だったのでウレタンスプレーを東急ハンズで買って塗装しました。
この塗料はかなり強力なので掛けるときは絶対マスクしたほうがいいと思います。
マスクせずにやったら気分悪くなりました。たぶん気管や肺に塗料ついてますが死ぬまで取れないだろうなぁ……。
キャリアの推奨がE370までなのでE370つけたんですが意外と小さいです。
普段は雨具を入れていますが、雨具とヘルメット(OGK FF-5V)突っ込むとこれでほぼギリギリのサイズです。
雨具は丸めるのではなく畳んで収納してありますが、ヘルメットを直接いれると箱とヘルメットが擦れます。
車体引き渡された時点で「タイヤとチェーンとブレーキパッドは限界だから換えてくれ」とのことだったので変えました。
車体が僕の手元に来るまで2年近くOEMタイヤだったらしいです。
レーシングワールド行ったら安かったのでかえてもらいました。
うむわからん。
223Sの頃はなかったんですがガツンとブレーキかけると結構リアがぬるぬる滑ります。今までリアロックするようなブレーキもかけてなかったことなんでしょうけど。
コーナーで寝かしてて滑りそう、ということはないので普通に走る分には十分以上のグリップがある感じです。
5000kmほど走りましたがまだ山は残ってます。
車体引き渡された時点で「タイヤとチェーンとブレーキパッドは限界だから換えてくれ」とのことだったのでかえました。
レッドサンで購入してホンダドリームで付け替えお願いしました。
フロントがゴールデンでリアが赤パッドです。割と標準的、ですよね。
うむわからん。
基本的にそんなにガツンとかけないのであまり恩恵がわかりません。コントローラブルな効き方するなぁという印象ですがパッドの力というよりもキャリパやマスターシリンダーのおかげな感じがします。
何がインプレなんだって感じになってますが仕方がありません。